整骨院の治療といえば、マッサージな感じですか?

いろいろな場で初めて出会ったとお話しして、仕事として整骨院をしている話をすると、

マッサージ受けたい~

のようにいわれることが多いです。世の中の多くの人の感覚として、

整骨院(接骨院)=マッサージ

という図式があるように思います。

そこでこの記事では、整骨院でもマッサージ以外の他の手法をとることもあるし、その方が早く回復するケースも多い気持ちよさと治療効果は違うんだというお話をしたいと思います。

気持ちよさと治療効果が必ずしも合致しないことを理解していただければ、無駄に長い時間(期間)痛みや違和感を我慢する必要はなくなります。もっと早く現場復帰できるようになるかもしれません。

壊れた身体が治っていくのに大切なもの

怪我でも疲労系のトラブルでも、身体は自分の持つ治癒力で元通りに近づいていきます。その過程で多くの方が気にしないけど、とても大切なことがあります。これが得られないと、どんな名医が治療にあたろうと患部は回復していきません。

それは、患部に負担を与えないことです。

例えば、骨折したとします。治療としては、「固定」をします。ギプスで固めたり、場合によっては手術によって針金やボルトを入れます。これは、折れてしまったところをくっつけておいて、日常生活での負担がその患部にかからないようにしています

では患部に負担を与えないようにすればどうしたらいいのかを考えます。一つは上のように固定をすること。そして練習や仕事を休むこともそうです。

では、マッサージはどうでしょうか。

マッサージで患部に負担が掛からないように身体を変えることはある程度はできると思います。が、あまり効果的とは思えません。つまり、その場は気持ちよく、終わった後に身体が軽くなったとしても、患部にかかる負担はあまり変わらないので、症状はすぐにぶり返すと思います。

これが患者さんからよく聞く、次の日には元に戻るというやつです。では、ケーセブンはどうしているのかを紹介します。

ケーセブン整骨院ではどうしているのか

ケーセブンでは、主にスポーツ選手のケアを中心にして、怪我をしたりトラブルが起きたら少しでも早く回復させることを目指してきました。

実際にどう考えているのかというと、

  • 治療の原点は、身体に良くなっていく「ちから」を与えること
  • 患者さん本人の努力なく身体の動き方が変わり患部に負担が掛からないようにすること
  • 施術で身体を壊すことがないように必要最低限の刺激で身体を変化させること

を意識して日頃の仕事をしています。

あなたは気づいていないと思いますが、身体はほんのちょっとの刺激で状態が変わります。テーピングは貼り方次第で身体が大きく変化します。が、気持ちよさや治療を受けている実感などはほとんどありません。

でも、身体の動き具合を変化させるので、これで日常生活での患部へ負担が掛かりにくくすることができます。こうして、刺激感や気持ちよさはありませんが、効果的な治療を進めていきます。

事例を二つほど

事例1 踵の痛み

小学生のお子さんに、「かかとが痛い」というのが良く起こります。よくシーバー病といわれたと来院される方もいらっしゃいます。

これがシーバー病(成長痛ともいわれる)だったとすると、成長がある程度おさまるまでは症状が改善しないことになります。しかし、患部に負担を与えないようにすると考えれば痛みは押さえられる可能性があります。

踵の痛みでいえば、ほぼ間違いなく重心が後ろに下がり、足の衝撃吸収機能が働かなくなり、踵に歩いたり走ったりするときの衝撃がもろに入ることが原因になっていることがほとんどです。そこで、テーピングで重心を前方に引き出し、足の衝撃吸収機能をしっかりとさせてあげれば、たいていその場で痛みは半分以下になります。患部への負担を減らすことをします。

痛みの出ている部分やふくらはぎへのマッサージではなかなかきついものがあると思います。

事例2 捻挫がなかなか治らない

捻挫が癖になるとか、一度受傷するとなかなか治らないという方もよく見かけます。

これもよく見ていくと、歩くときに足の外側に重心がかかり、患部に歩くたびに負担を掛けていることがほとんどです。そこで、足の内側に重心が来るように身体の動きをテーピングで変化させてあげれば症状は改善していきます。

これらの身体の動きを変化させていくのも万能ではありません。はやり時間がたてば身体は元に戻ろうとします。一種のクセのようなものです。

これもやはり幹部へのマッサージはそれほど大きな効果を示さないと思います。患部への血流を良くして早期回復を目指すのはわかりますが、患部への負担を減らさない限り直りは良くなりません。

まとめ

世の中にはたくさんの整骨院があってそれぞれに治療技術を持っています。ここさいたま市内や大宮だってたくさんあります。が、大別するとマッサージ的な治療をするところが多いのは事実です。「気持ちがいいのだけどあまり治りが良くない」と思ったときには別の治療方法を受けてみるのもより早く回復するための一つの方法です。

いくつか受けてみれば、自分の症状にはどんなものがフィットするのか、治療技術によって効果が変わることもわかるし、運悪く次にトラブルが起きた時にも早期に回復できるでしょう。

怪我やトラブルの治りが悪いと思ったら、気持ちよさと回復度合いは一致しないことを思い出していただき、別の方法で治療をする接骨院や治療院を探してみましょう。

ちなみに、ケーセブン整骨院ではアスリートに対してもほとんどマッサージらしいマッサージはしません。それよりもきちっと身体の状態をみせていただき、テーピング系の施術で身体の回復を目指します。

テーピングは特に肌の弱い方でなければ2~3日は貼り続けていただきます。このため、施術の持続時間が長くとれることになり、最終的に回復するまでの期間が短縮され通院間隔も広がります。

テーピングは貼るだけなので、気持ちよさはそれほどないです。が、早く楽になりますので、興味がわいた方はぜひアクセスしてみてください。お待ちしております。

エッセイ
スポンサーリンク

ケーセブン整骨院代表の走尾(はしお)です。
大学工学部を出て、コンピュータメーカーでコンピュータのハード設計を11年以上経験してから人の身体をよくする業界に入ってきました。
今の仕事も四捨五入して20年に入ってきて、かなりレベルが高くなってきたと思っています。
コンピュータの業界で培った技術と人の身体で培ってきた技術の相乗効果で、よりよい施術品質を提供しています。

Hashioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました