ある患者さんの場合踵が痛ければなんでもかんでもシーバー病? 成長痛の闇 先日、小学1年生の男の子が、踵が痛いということで来院されました。 問診では、かなりたくさんのことを聞きます。効果的な施術のためには、より多くの情報が必要になるから。 で、話を聞いていくと、整形外科では「シーバー病」との診断を受...2023.01.18ある患者さんの場合
ある患者さんの場合たまにみせていただく有痛性外脛骨、ケーセブン整骨院ではどうしているか? 頻繁にあるわけではありませんけど、たまに見るトラブルとして有痛性外脛骨というのがあります。 先日久々にみせてもらったので、ケーセブン整骨院ではどんなことを見るのか、施術に当たって考えることを紹介したいと思います。痛みが出始めてから回...2022.12.14ある患者さんの場合
捻挫捻挫は癖になるというけど、本当なのか、実際どうなの? 「足首捻挫は、繰り返すと癖になる」って聞いたことはありますか?これ、変じゃないですか?最初は、癖になってないのに繰り返したってこと?ってことは、実は他に理由というか、原因があるってことじゃないでしょうか?その辺に突っ込んでいきます。2022.12.01捻挫
ある患者さんの場合美容師さんからのSOS。朝起きたら親指が痛くてハサミが握れない… どんな仕事であってもすべての人が使う道具があります。それは一体何でしょうか? 答えは、ご自身の身体です。 もしかしたらまったく身体を使わない仕事というのもあるのかもしれません。が、僕は知りません。寝たまま仕事をするよう...2022.11.26ある患者さんの場合
ある患者さんの場合女子高生バレーボール選手の話の裏にある本当の主訴は? 女子高生バレーボール選手が来院。一番最初に来たのは小学生だか中学生だったころ。今回は結構久しぶりです。 ケーセブンは予約制なので来にくいのかもしれないけど、普段はうちを通り越して別の接骨院を使われているそうです。が、今回は緊急時とい...2022.11.14ある患者さんの場合
エッセイ【ほとんどの人が知らない】そもそも人の身体には、力の入り方に左右差がある 僕には、目の前で足踏みを数歩してもらうとわかることがあります。 たとえばサッカーやバスケットボールの選手であれば、相手と一対一になった時に左右のどちらの方が動きやすいか動きにくいか、相手に動かれたら嫌なのは左右どっちなのか、そんなこ...2022.11.09エッセイ
エッセイ【治療院】身体のバランス調整って何をするのか、怖いのか? 先日、初めて来院された方がケーセブン整骨院の自費メニュー「バランス調整」に興味を持たれたようで、どんな感じのものなのか質問をされました。 普段からこういった治療院を使われない方にとっては、治療院のメニューとか治療方法とか、そ...2022.08.26エッセイ
エッセイ猫背の相談ってよく受けるけど、実際はどうなのか? 猫背を毛嫌いする方は多いです。が、それがために腰痛を起こす方がいたりします。もうすこし緩い感覚になっても楽でいいかもしれないです。さいたま市ケーセブン整骨院では、あまり猫背指摘を人にすることはしないことを勧める派です。あんまりいいことないんですよね…2022.08.16エッセイ