捻挫少しでも早く現場復帰を!足首捻挫、あるテニス選手の場合。 ケーセブン整骨院は、普通の整骨院です。ただ、力を入れている分野はあって、競技系のスポーツに力を入れている方々への施術を得意としています。 スポーツといえば、足首捻挫はメジャーな怪我です。かなりの確率で、予防はできていると考えています... 2020.08.26捻挫
腰痛痛みには思い当たることがなくても、必ず原因があるものです。 昔、『「原因」と「結果」の法則』というタイトルの本を読んだことがあります。中身は覚えていませんが、全ての結果には原因があるというような話だったと思います。 このことは、身体の痛みについても同様です。痛みが出てきたということは、ご本人... 2019.03.29腰痛
捻挫メディセル、微弱電流、テーピングを使った足首捻挫回復への最速施術 アスリートを重視しているケーセブン整骨院では、足首の捻挫について特に重要視してきました。数年前に上げた記事で今はアーカイブされているものがありましたので、加筆修正したうえで紹介します。 スポーツをしている上では、怪我はつきもの。きちっ... 2018.11.24捻挫
ある患者さんの場合膝が痛くて、正座やしゃがんだところから立ち上がれないのは歳のせいといわれた… 時々記事として書いていることでもあるのですが、どう考えてもおかしい話がお医者様の口から出ても、みんな鵜呑みにし過ぎだなと思うことがあります。先生はえらいから間違ったことはいわないだろうし、いったところでどうにもならないと考えがちですけど、や... 2018.11.05ある患者さんの場合
ある患者さんの場合ハーフマラソンに出たらアキレス腱が痛くなった。これは歳のせい? 以前、よくケーセブンを使ってくださっていた70代女性。ハーフマラソンにも年に数大会エントリーしており、とてもパワフルです。今回、レース中にアキレス腱が痛くなったと久しぶりに来院されました。「歳のせいかしら…」とのことでしたが…。 今回のア... 2018.10.24ある患者さんの場合
捻挫足首の捻挫に予防的にも治療的にも効果的な簡単セルフケア方法 足首の捻挫、スポーツをしている人に最も多い怪我の一つです。この記事では、この足首の捻挫をある程度予防する簡単な運動(?)を紹介します。 予防すると書きましたが、捻挫してしまった時に再受傷のリスクを下げるためのセルフケアとしても有効です... 2018.07.18捻挫
捻挫捻挫予防にも有効なセルフケア、足の趾にクリームを塗ろう! 上昇志向の強いアスリートや、日頃捻挫などの足まわりのトラブルを抱えている方へのご提案です。 それは、 セルフケアとして足の趾にクリームを塗ってみようよ ということ。 アスリートが強くなるには練習が必要ですが、それだけでは他の選手と差別化... 2018.07.17捻挫
捻挫自分でできる足首捻挫のしやすさチェック方法と予防系対策テーピング 多くのアスリートを見ていて思うことに、「壊れてから治療するではなくて、壊れないように対策するのがベスト」というのがあります。 怪我は一瞬の出来事ですが、身体には前々から怪我の芽が潜んでいます。そこで、予防措置をとることでかなり防げます。痛... 2018.07.16捻挫