エッセイ年を重ねると目線が上がり身体に影響? 気をつけたい無意識の習慣 「目線が上がると腰に負担がかかる」実は無意識の小さな行動が将来的なリスクにつながる可能性が。施術の場から見えた目線の上げ下げが身体に及ぼす影響と対策を解説します。 2024.04.18エッセイ
エッセイ膝や足首の痛み、本当に体重や年齢が原因か?真実に迫る! 「膝の痛み」や「足首の痛み」は本当に年齢や体重だけが原因なのでしょうか?この記事では、身体のバランスの崩れが痛みを引き起こす可能性について詳しく解説します。また、独自のバランス修正法を用いて痛みを改善する方法も提供します。 2024.01.25エッセイ
エッセイケーセブン整骨院に健康保険適用外のボディメンテナンスメニュー「バランス調整」がある理由 ケーセブン整骨院のボディメンテナンスメニュー「バランス調整」についての解説記事です。身体のバランスを整えることで健康的な生活を送ることができ、運動能力も向上します。記事では、身体のバランスと故障の関係、バランス調整の効果、そしてバランス調整の方法について詳しく紹介しています。健康保険適用外のメニューですが、怪我の治療に併用することで効果を発揮します。 2023.05.12エッセイ
エッセイ【ほとんどの人が知らない】そもそも人の身体には、力の入り方に左右差がある 僕には、目の前で足踏みを数歩してもらうとわかることがあります。たとえばサッカーやバスケットボールの選手であれば、相手と一対一になった時に左右のどちらの方が動きやすいか動きにくいか、相手に動かれたら嫌なのは左右どっちなのか、そんなことがほぼわ... 2022.11.09エッセイ
エッセイ【治療院】身体のバランス調整って何をするのか、怖いのか? 先日、初めて来院された方がケーセブン整骨院の自費メニュー「バランス調整」に興味を持たれたようで、どんな感じのものなのか質問をされました。普段からこういった治療院を使われない方にとっては、治療院のメニューとか治療方法とか、そんなのはまったく新... 2022.08.26エッセイ
エッセイ身体が攣る(つる)ことの仕組みとキネシオテーピングを使った予防法 筋肉が攣ると痛いですよね。どういうメカニズムで筋肉が攣るのか、その仕組みと仕組みから考えるキネシオテーピングの考え方を紹介します。 2022.06.21エッセイ
エッセイ怪我の治療とは、痛いところに施すものなのか? ケーセブン整骨院は整骨院なので、怪我をした方が治っていくための施術を希望して来院されます。なんだ、当たり前だろって感じではありますね。では、ケーセブン整骨院ではどんな考え方で施術をしていくのか、どんなことをしていくのか、この記事ではその辺の... 2022.01.28エッセイ