腰痛痛みには思い当たることがなくても、必ず原因があるものです。 昔、『「原因」と「結果」の法則』というタイトルの本を読んだことがあります。中身は覚えていませんが、全ての結果には原因があるというような話だったと思います。 このことは、身体の痛みについても同様です。痛みが出てきたということは、ご本人... 2019.03.29腰痛
エッセイいつも左(右)膝ばかりが壊れるとか、水が溜まっては抜くを繰り返す方に知ってほしい基礎知識 ほとんど全員が持っている現象(症状)なのに、医療側を含めてほとんどの人が知らないことがあります。それは、多くの身体が年中壊れてしまう方の共通点として「いつも同じ側に故障が起きる」というのがあります。 壊れるのはいつも右なのよね… ... 2019.01.15エッセイ
エッセイ整骨院の治療といえば、マッサージな感じですか? いろいろな場で初めて出会ったとお話しして、仕事として整骨院をしている話をすると、 マッサージ受けたい~ のようにいわれることが多いです。世の中の多くの人の感覚として、 整骨院(接骨院)=マッサージ という図式があ... 2018.12.18エッセイ
捻挫メディセル、微弱電流、テーピングを使った足首捻挫回復への最速施術 アスリートを重視しているケーセブン整骨院では、足首の捻挫について特に重要視してきました。数年前に上げた記事で今はアーカイブされているものがありましたので、加筆修正したうえで紹介します。 スポーツをしている上では、怪我はつきもの。きちっ... 2018.11.24捻挫
ある患者さんの場合膝が痛くて、正座やしゃがんだところから立ち上がれないのは歳のせいといわれた… 時々記事として書いていることでもあるのですが、どう考えてもおかしい話がお医者様の口から出ても、みんな鵜呑みにし過ぎだなと思うことがあります。先生はえらいから間違ったことはいわないだろうし、いったところでどうにもならないと考えがちですけど、や... 2018.11.05ある患者さんの場合
エッセイテーピングをしているときのお風呂対策はどうしたらいいのか 昔、バレーボールのトレーナーとして全国大会に帯同していた頃は、キネシオテープをメインに使っていました。特に、青・赤・黒といったカラーテープがほとんど。 夜、よくチーム全体でスーパー銭湯に出かけましたが、選手によってはテーピングをした... 2018.10.27エッセイ
ある患者さんの場合ハーフマラソンに出たらアキレス腱が痛くなった。これは歳のせい? 以前、よくケーセブンを使ってくださっていた70代女性。ハーフマラソンにも年に数大会エントリーしており、とてもパワフルです。今回、レース中にアキレス腱が痛くなったと久しぶりに来院されました。「歳のせいかしら…」とのことでしたが…。 今回のア... 2018.10.24ある患者さんの場合
エッセイ古くて新しい治療用具、バンシンを使い始めました! ケーセブンの施術は、テストをしながら小さいシールを貼っていくのが主体です。が、極たまに肌がかなり弱く小さいシールでもかぶれてしまう人がいるので、対策を考えていました。 そして、昔導入テストした東洋医学系の治療器を応用すること思いつき、いろ... 2018.10.18エッセイ