足首の捻挫に予防的にも治療的にも効果的な簡単セルフケア方法

足首の捻挫、スポーツをしている人に最も多い怪我の一つです。この記事では、この足首の捻挫をある程度予防する簡単な運動(?)を紹介します。

予防すると書きましたが、捻挫してしまった時に再受傷のリスクを下げるためのセルフケアとしても有効です。気に入ったら、今捻挫していようがいまいが、このやり方を取り入れていただくと良いと思います。

考え方

足首捻挫は、足首の安定性が高ければ高いほど起きにくいです。以前も紹介しましたが、振り向き動作で足の親指が上がるような場合、捻挫リスクが高いです。

そこで、振り向き動作で足の親指が上がる場合、これを上がりにくくして、足をしっかりと地面につくようにし、捻挫リスクを下げます。

やり方としては、

  1. 足の指をグーパーグーパーします
  2. このとき、足の薬指と小指に手の指で軽く抵抗をかけます
  3. 回数は10回程度でOKです

本当に効いているの?という疑問には、以下の記事の中で紹介しているテスト方法を参考にして確認してみてください。

最後に

上にも書きましたが、今捻挫していようがいまいが、このやり方を取り入れて、練習前にやっていただくと良いと思います。競技種目は何にでも効果的です。

また、今回は運動での捻挫リスク軽減方法を紹介しましたが、これをテーピングやクリームを塗る方法も以前ご紹介しています。そちらも是非参考にしていただけましたら嬉しいです。

捻挫予防にも有効なセルフケア、足の趾にクリームを塗ろう!
足の趾にクリームを塗ることで捻挫予防が可能に。簡単なセルフケア方法を解説します。
捻挫
スポンサーリンク

ケーセブン整骨院代表の走尾(はしお)です。
大学工学部を出て、コンピュータメーカーでコンピュータのハード設計を11年以上経験してから人の身体をよくする業界に入ってきました。
今の仕事も四捨五入して20年に入ってきて、かなりレベルが高くなってきたと思っています。
コンピュータの業界で培った技術と人の身体で培ってきた技術の相乗効果で、よりよい施術品質を提供しています。

Hashioをフォローする
タイトルとURLをコピーしました