動画

スポンサーリンク
エッセイ

【治療院】身体のバランス調整って何をするのか、怖いのか?

先日、初めて来院された方がケーセブン整骨院の自費メニュー「バランス調整」に興味を持たれたようで、どんな感じのものなのか質問をされました。 普段からこういった治療院を使われない方にとっては、治療院のメニューとか治療方法とか、そ...
捻挫

メディセル、微弱電流、テーピングを使った足首捻挫回復への最速施術

アスリートを重視しているケーセブン整骨院では、足首の捻挫について特に重要視してきました。数年前に上げた記事で今はアーカイブされているものがありましたので、加筆修正したうえで紹介します。 スポーツをしている上では、怪我はつきもの。きちっ...
エッセイ

古くて新しい治療用具、バンシンを使い始めました!

ケーセブンの施術は、テストをしながら小さいシールを貼っていくのが主体です。が、極たまに肌がかなり弱く小さいシールでもかぶれてしまう人がいるので、対策を考えていました。 そして、昔導入テストした東洋医学系の治療器を応用すること思いつき、いろ...
捻挫

足首の捻挫に予防的にも治療的にも効果的な簡単セルフケア方法

足首の捻挫、スポーツをしている人に最も多い怪我の一つです。この記事では、この足首の捻挫をある程度予防する簡単な運動(?)を紹介します。 予防すると書きましたが、捻挫してしまった時に再受傷のリスクを下げるためのセルフケアとしても有効です...
捻挫

捻挫予防にも有効なセルフケア、足の趾にクリームを塗ろう!

上昇志向の強いアスリートや、日頃捻挫などの足まわりのトラブルを抱えている方へのご提案です。 それは、 セルフケアとして足の趾にクリームを塗ってみようよ ということ。 アスリートが強くなるには練習が必要ですが、それだけでは他の選手と差別化...
ある患者さんの場合

テニス肘、野球肘などの肘の痛みの基礎知識と施術、予防、テーピングなど

先日、とある患者さんに、ご家族に全然運動していないのにテニス肘(病院でいわれた)が治らなくてずーっと通院を続けている方がいると相談を受けました。 ケーセブン整骨院ではテニス肘の方が来院された場合にどんなことを考え、どんな施術を選択するのか...
捻挫

足首の捻挫をしてしまったときの自分でやるセルフケアキネシオテーピング

こちらのサイトでは、足首の捻挫についての記事をよく読んでいただいています。多いトラブルなんですね…。そこで、足首捻挫をしてしまったときの、セルフケアとしてのキネシオテーピングを紹介します。 とはいえ、少し強めに捻挫をしたと思ったら、まず医...
捻挫

小学生の足首捻挫への実際の施術はこんな感じです

柔道整復師(国家免許)の走尾潤です。 以前に、「足首捻挫の基礎知識」という記事を書いています。そこでは、捻挫が治るまでには教科書的には3週間と記述しています。とは言え、実際にはくじき方で本の数日で痛みが引いてしまう場合とか、数ヶ月続く場合...
タイトルとURLをコピーしました