動画

スポンサーリンク
ある患者さんの場合

【かなり辛い】両肩五十肩と両手の親指腱鞘炎になってしまい、仕事にも影響した看護師さんへの施術例

ある看護師が、両肩五十肩と両手の親指腱鞘炎で苦しんでいたが、ケーセブン整骨院で施術を受け、痛みが半分以下になり、腫れも引いた。施術では、手首を含む腕全体と、腕がついている上半身の動きをきちっとさせ、親指の腱鞘炎の場合は装具に代わりテーピングをすることがある。身体全体が整うと合わせて指への負担も減り、腱鞘炎の予防にもなる。治療が投薬だけだったり、痛みや腫れの出ている部分のマッサージだけであれば、範囲を広げた施術を探すことをお勧めする。
エッセイ

【治療院】身体のバランス調整って何をするのか、怖いのか?

先日、初めて来院された方がケーセブン整骨院の自費メニュー「バランス調整」に興味を持たれたようで、どんな感じのものなのか質問をされました。普段からこういった治療院を使われない方にとっては、治療院のメニューとか治療方法とか、そんなのはまったく新...
捻挫

メディセル、微弱電流、テーピングを使った足首捻挫回復への最速施術

アスリートを重視しているケーセブン整骨院では、足首の捻挫について特に重要視してきました。数年前に上げた記事で今はアーカイブされているものがありましたので、加筆修正したうえで紹介します。スポーツをしている上では、怪我はつきもの。きちっとメンテ...
エッセイ

古くて新しい治療用具、バンシンを使い始めました!

ケーセブンの施術は、テストをしながら小さいシールを貼っていくのが主体です。が、極たまに肌がかなり弱く小さいシールでもかぶれてしまう人がいるので、対策を考えていました。そして、昔導入テストした東洋医学系の治療器を応用すること思いつき、いろいろ...
捻挫

足首の捻挫に予防的にも治療的にも効果的な簡単セルフケア方法

足首の捻挫、スポーツをしている人に最も多い怪我の一つです。この記事では、この足首の捻挫をある程度予防する簡単な運動(?)を紹介します。予防すると書きましたが、捻挫してしまった時に再受傷のリスクを下げるためのセルフケアとしても有効です。気に入...
捻挫

捻挫予防にも有効なセルフケア、足の趾にクリームを塗ろう!

足の趾にクリームを塗ることで捻挫予防が可能に。簡単なセルフケア方法を解説します。
ある患者さんの場合

肘の痛み解消: テニス肘・野球肘の原因と対策

肘の痛みに悩む方へ。テニス肘・野球肘の原因から治療、予防方法まで詳しく解説します。
捻挫

足首の捻挫をしてしまったときの自分でやるセルフケアキネシオテーピング

こちらのサイトでは、足首の捻挫についての記事をよく読んでいただいています。多いトラブルなんですね…。そこで、足首捻挫をしてしまったときの、セルフケアとしてのキネシオテーピングを紹介します。とはいえ、少し強めに捻挫をしたと思ったら、まず医療機...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました